つぶつぶ料理の秘密

イキイキ、ワクワク、キラキラ輝いて生きる☆

あたらしい私になるパスポート「未来食セミナーScene1」認定講師、

つぶつぶマザーあっこです♪


最近、ちまたでは、メガ盛りがはやってるらしい。

家で夫が作ってくれたパスタが、こんなことになった。

東海林家も流行りにのってるね♪

(アマランサスパスタだよ)

この夫婦どんだけ食うねん!

って、そういう話じゃなくて、

今日は夢にまで出てきた「つぶつぶ料理の秘密」を。


よく、つぶつぶ創始者のゆみこさんが、

「最小の入力で最大の入力」のお話をされるのです。

人生はこうでなくっちゃね。


つぶつぶ料理ってまさに”コレ”なんですね。

使う材料も、調味料もとってもシンプルだし、

料理の工程もほんとうに少ない。

極限までいらないものが削ぎ落とされてる。


だからとーーっても簡単なんだけど、

その分、

一つ一つの材料や分量や工程が

”とっても重要で、意味があるもの”なんですね。


だから、

材料にこだわってほしい。

(こだわるっていうか、まともなものを使ってほしい)

分量も守ってほしい。

そして、作り方の工程も、守ってほしい。


そう。

その全てに意味があって、

それが揃って、繋がって、

ハーモニーを奏でることにより、

最小の入力が、最大の出力になるのです!!


個のプレーではなくて、全体の力がギュッと密になるからこその、

おいしさなのです。

(寝てる時にこのメッセージが出てきた・・・)


つぶつぶ料理を実践して、学びを続けていると、

色々な経験や知識が積み重なって、

「だからこの調味料をこの分量入れるのね~」とか、

「こうしたいからこの野菜をこう切るのね~」とか、

「なるほど!ここで具材をあわせるのね~」とか、

「そういうことで、あまり混ぜすぎちゃいけないのね~」とか、

すこ~しずつわかってきて。


それがある瞬間、

ピピッって気がついて、そんな時にグンと料理が上達する気がする。

その瞬間は快感だよね~♡


そして、さらにレシピへの信頼感が増すのです。

でも、いつピピッがくるか、

わからないからね♪


その時が来るまでは、だただ忠実に、実践するのみ!!

ただただ、レシピを心から信頼して、

楽しんで作る!!


これがおいしいつぶつぶ料理を作る秘訣♡

なんて言っている私ですが・・・


>>続きはこちら

つぶつぶNEWS

キッチンからはじまる私革新!つぶつぶブログポータルサイト

0コメント

  • 1000 / 1000